LOTUSSCRIPT 言語
UBound 関数
例
配列の 1 つの次元の上限を返します。
構文
UBound (
arrayName
[
,
dimension
]
)
構成要素
arrayName
配列の名前です。
dimension
省略可能。上限を取り出す配列の次元を指定する整数型の引数です。
戻り値
UBound は Integer 型を返します。
使用法
dimension
の既定値は 1 です。
各配列の次元の上限は、固定長配列を宣言するときに設定されます。動的配列の場合は、ReDim を使って次元を定義するときに設定されます。
例
関連項目
LotusScript ランゲージリファレンス: U - Z
IsArray 関数
LBound 関数
Option Base ステートメント
用語集
フィードバック
ヘルプ
または
プロダクトユーザビリティ
?
ヘルプの使い方
すべてのヘルプ項目
用語集