アプリケーションの管理
Lotus Domino では、複製履歴を使って、次の複製で変更の有無を検索する文書が決定されます。たとえば、サーバー HR-E/East/Acme との間で 24 時間前にデータベースの複製が成功した場合は、HR-E/East/Acme のレプリカで最近 24 時間以内に追加か更新か削除が行われた文書だけが複製されます。
データベース間の複製が始まる前に、両方のデータベースの複製履歴が矛盾していないか検査されます。矛盾していた場合は、[複製の設定] ダイアログボックスの [その他] パネルにある [保存または編集された受信文書のみ複製] に指定した日付以降に作成か更新を行った文書が、個別に検索されます。
データベースの複製が失敗した場合、複製履歴は更新されません。
複製履歴を表示するには 1 データベース ACL で [読者] 以上のアクセス権が設定されていることを確認します。 2 データベースを開きます。
3 [ファイル] - [複製] - [履歴] を選択します。
4 履歴の確認が終了したら [終了] をクリックします。
ヒント 複製履歴全体をクリップボードにコピーするには、[コピー] をクリックします。
複製履歴を消去するデータベースに対して [管理者] のアクセス権が設定されているユーザーは、データベースに足りない文書があると思われる場合や、データベースの複製履歴が他のレプリカの複製履歴と一致しない場合に、データベースの複製履歴を消去できます。複製履歴を消去するのは、複製履歴の問題を解決する最後の手段です。履歴を消去すると、次の複製では、[複製の設定] ダイアログボックスの [その他] パネルにある [保存または編集された受信文書のみ複製] に指定した日付以降に作成か更新を行った文書が、個別に検索されます。[保存または編集された受信文書のみ複製] の設定を解除した場合は、データベースの全文書が検索されます。これらの文書がすべて検索されると、特にダイヤルアップ接続経由の場合は、処理に時間がかかる可能性があります。 サーバークラスタ内では、クラスタレプリケータタスクが複製履歴情報をメモリに保存し、約 1 時間おきに更新します。
複製履歴を消去するには 1 データベース ACL で [管理者] のアクセス権が設定されていることを確認します。 2 データベースを開きます。
4 次のいずれかを実行します。
[保存または編集された受信文書のみ複製] 設定について詳しくは、『Lotus Domino システム管理』を参照してください。クラスタ複製データの表示について詳しくは、『Lotus Domino クラスタ管理』を参照してください。
関連項目