式言語
例:@DocFields
1 次の例では、文書のフィールド名、たとえば「Form; result; name; phone」が返されます。
@DocFields
2 次の例をフォームのフィールドで使う場合、そのフォームのリッチテキストフィールドにデータベースまたは文書へのリンクが含まれていれば Yes が返されます。
@If(@Contains(@DocFields; "$Links"); "Yes"; "No")
3 次の例をフォームの postopen イベントで使うと、ユーザーはフォーム内のフィールドのリストから変更するフィールドを選択し、そのフィールドに設定する値を入力できます。
Field fieldtochange := @Prompt([OkCancelEditCombo]; "Edit Fields"; "Please select the field you want to edit."; ""; @DocFields);
@SetField(fieldtochange;(@Prompt([OkCancelEdit]; "New Value"; "Please enter a new value.";"") )
4 次の式をフォームのフィールドで使うと、フォームが保存されている場合にそのフォームに含まれているフィールドの数が返されます。
@Elements(@DocFields)-2
現在のフィールドおよび Lotus Notes の内部フィールドである [Form] フィールドを除くために、要素の総数から 2 を引きます。
関連項目
@DocFields
用語集
フィードバック
ヘルプ
または
プロダクトユーザビリティ
?
ヘルプの使い方
すべてのヘルプ項目
用語集