式言語
@Explode
例
文字列または日付範囲の要素で構成された文字列リストを返します。
文字列を指定した場合は、要素とは分離記号文字と改行で区切られた一連の文字列です。
日時範囲を指定した場合は、要素とは範囲内の個々の日付です。
構文
@Explode(
dateRange
)
@Explode(
string
)
@Explode(
string
;
separators
)
@Explode(
string
;
separators
;
includeEmpties
)
@Explode(
string
;
separators
;
includeEmpties
;
newlineAsSeparator
)
パラメータ
dateRange
日時の範囲または日時範囲のリスト。文字列リストに変換する日付の範囲を指定します。日時範囲の文字列表現ではなく、有効な日時の範囲を指定してください。たとえば、@Explode("05/01/96 - 05/02/96") は、パラメータが文字列なので無効です。@Explode( [05/01/96 - 05/02/96] ) を使用します。
string
文字列。文字列リストに変換する文字列を指定します。
separators
文字列。省略可能。
string
内の各要素の終わりを定義する文字列です。デフォルトの分離記号は「 ,;」 (空白、カンマ、セミコロン) です。この場合、元の
string
で空白、カンマ、またはセミコロンが検出されるたびに新しい要素が文字列リストに追加されます。複数の文字を分離記号として指定したときは、各文字が 1 つの分離記号として定義されます。たとえば、「and」を指定すると、文字列は「a」、「n」、「d」が検出されるたびに分割されます。「and」という単語が検出されたときに分割されるのではありません。改行は、
newlineAsSeparator
に False が指定されている場合を除き、このパラメータの指定に関係なく分離記号となります。
includeEmpties
論理値。省略可能。True (1) を指定すると、文字列の最初または最後に分離記号があるとき、または 2 つの分離記号が文字列内で続けて検出されたときは、返されるリストに空の文字列 ("") が挿入されます。分離記号が文字列の最初または最後にある場合や、連続して検出された場合に空の要素がリストに挿入されないようにするには、False (0) を指定します。デフォルトは False です。
newlineAsSeparator
メモ
このパラメータは R6 で新しく追加されました。
論理値。省略可能。True (1) を指定すると改行が分離記号として処理されます。False (0) を指定すると、改行は分離記号として処理されません。デフォルトは True です。
戻り値
explodedString
文字列リスト。
string
内で検出された各要素または
dateRange
内で検出された各日付が含まれているリストが返されます。
クロスリファレンス
LotusScript 言語の
Split 関数
例
関連項目
@Implode
リストを処理する
Pull Down Menus code example from the Sandbox on the Lotus Developer Domain
"Anatomy of a Domino e-commerce Web site (Part 3)" on the Lotus Developer Domain
"Adding a friendly ad-hoc query tool to Domino applications" on the Lotus Developer Domain
"Cleaning up categorized views with @SoundEx" on the Lotus Developer Domain
"Creating a successful extranet with Domino (Part 1)" on the Lotus Developer Domain
"Creating a calendar view in Lotus Notes" on the Lotus Developer Domain
用語集
フィードバック
ヘルプ
または
プロダクトユーザビリティ
?
ヘルプの使い方
すべてのヘルプ項目
用語集