アプリケーションの設計
ビューをデフォルトとして設定するデータベースが開いたときにあるビューを最初のビューとして表示させる場合は、[データベースを最初に開くときデフォルトで表示する] オプションのチェックボックスをオンにします。これは、ユーザーがはじめてデータベースを開いたときにだけ適用されます。その後同じユーザーがデータベースを開いたときは、[データベースのプロパティ] インフォボックスの [起動] タブで設定されているビューが表示されます。
ビューまたはフォルダをテンプレートして使用するビューまたはフォルダをテンプレート、つまり同じデータベースの中で設計する他のビューおよびフォルダのモデルとして使用する場合は、[新規フォルダまたはビューのデフォルト設計とする] オプションのチェックボックスをオンにします。
ビューを省略してカテゴリだけを表示するカテゴリを表示するビューがある場合は、[データベースを最初に開くときすべてを省略する] を選択することで、ユーザーがビューを開いたときには必ず省略されて表示されるようにできます。
返答文書を階層に整理するディスカッションフォーラムなどのアプリケーションでは、返答文書を階層表示にして、各レベルの返答文書を親文書からインデントする場合は、[返答文書を階層表示する] オプションのチェックボックスをオンにします。オンにしない場合は、返答はメイントピックと同じレベルに表示されます。このオプションをチェックしても、ビューに返答文書だけがある場合は、文書は何も表示されません。返答文書は、親文書が表示されているときのみ階層ビューで表示されます。
ビューの名前を [表示] メニューに追加するIBM(R) Lotus Notes(R) で [表示] メニューからビューを使用できるようにするには、[[表示] メニューに表示する] チェックボックスをオンにします。これに加えて、また Web アプリケーションの場合のために、アクションボタンまたはイメージマップやアウトラインからのリンクなど、他の方法でビューにアクセスする手段も用意する必要があります。
Lotus Notes ユーザーがビューをカスタマイズできるようにするデフォルトでは、Lotus Notes Client のユーザーは、列のサイズ変更や順序変更、色のオプションを設定するなど、さまざまな方法でビューをカスタマイズできます。ユーザーが行った変更は、ビューを閉じて再び開いたときには、維持されています。ユーザーがビューをカスタマイズできないようにするには、[情報] タブで [カスタマイズを許可] オプションの選択を解除します。このオプションの選択を解除しても、ビューをカスタマイズするユーザーのメニューオプションは使用不可になりません。しかし、こうすることで、ソートを除いたダイアログの中のすべてのオプションが使用不可になります。アクセスしやすさのために、ソートは使用可能なアイテムのままになります。 メモ この機能は Web ではサポートされません。
文書が変更されたときに式を評価するビューにはアクションを関連付けることができます。こうしたアクションには、ビューを開いたときに評価される表示や非表示の式などがあります。特定のビューで文書が変更されるたびにアクションを評価する必要が起こる場合があります。これらの場合は、[文書が変更される毎にアクションを評価する] チェックボックスをオンにします。このオプションのチェックボックスをオンにすると、アプリケーションのパフォーマンスに重大な影響が起こることがあります。
ビューレベルで新規文書を作成するユーザーがビューレベルから新規文書を作成できるようにビューを設定する場合は、このチェックボックスをオンにします。このオプションを使用することに加えて、列の InViewEdit イベントをプログラムして、Lotus Notes Client のユーザーが文書を作成したときにどうするかを指定する必要があります。 詳しくは、「ユーザーがビューから新規文書を編集または作成できるようにする」を参照してください。
特定の行でビューを開くユーザーがビューを開いたときに、特定の行をハイライト表示するには、[オプション] タブで、[開くとき] をクリックし、リストから次のオプションを 1 つ選択します。
ビューを更新する[更新時] のオプションを使用すると、ビューが更新されたときの表示を指定できます。詳しくは、「ビュー索引を更新する」を参照してください。
ビューで改ページするビューでは改ページはできません。
Eclipse ベースの UI を使用する Lotus Notes以下のオプションを利用して、Personal Information Management (PIM) アプリケーションのメール、カレンダー、連絡先でビューを Eclipse ベースのユーザーインターフェースで表示した場合のビューの動作を指定できます。これらのオプションは、他のアプリケーションには適用されません。これらのオプションを表示するように Lotus Notes の設定を調整することについては、「複合アプリケーションの他の設計要素オプション」を参照してください。
ビューの列のデータのみを列見出しのない状態で表示するには、このオプションを選択します。このオプションを選択すると、文書をビュー内部で視覚的にグループ分けするときの柔軟性が大幅に向上します。
このオプションを選択すると、部分的なスレッドの欠落しているルートが作成されるため、ビュー内の任意のメッセージについて応答ツリーを表示できます。このオプションを選択しない場合は、表示できるのは完全な状態のスレッドのみとなります。
プリビューペインは、横のレイアウト方向に (ビューアーの上下に) 配置することも、縦のレイアウト方向に (ビューアーの横に) 配置することもできます。このオプションを選択すると、ビューのアクションバーにあるアイコンのペアにより、ユーザーはレイアウトの方向を横方向と縦方向との間で切り替えることができます。
タブナビゲータは、1 組のボタン状アイテムで、ビューアーで表示している一式の文書を制御するときに使用します。ビューアーにタブナビゲータを表示してクリック可能な状態にするには、このオプションを選択します。
このオプションでは、表 (別名: 垂直またはナロー)、カレンダー、タイル、サードパーティのいずれかのビューアーを切り替える機能を制御します。ビューアーを指定しなかった場合、どのビューアーが使用されるかはフォルダまたはビューのスタイル属性で決まります。ビューアーを 1 つ指定した場合は、そのビューアーが使用されます。複数のビューアーを指定した場合は、ユーザーのアクションバーにアクションアイテムが追加され、ユーザーがビューアーを変更できるようになります。選択したビューアーは、対象のフォルダまたはビューで持続します。標準設定で利用できるビューアーについて詳しくは、「縦のレイアウトに合わせて列を調整するには」、「カレンダービューを作成する」、または「タイル型レイアウトに合わせて列を調整するには」を参照してください。
フォルダまたはビューに対してインライン展開スレッド機能を有効にするには、[スレッドビュー] オプションにフォルダまたはビューの名前を指定します。[スレッドビュー] オプションにフォルダまたはビューが指定されている場合は、[対話モードを許可する] という追加オプションを使用できます。この [対話モードを許可する] オプションをオンにすると、ユーザーのアクションバーにボタンが追加され、ユーザーはメッセージモードと会話モードを切り替えることができるようになります。メッセージモードでは、すべてのメッセージが表示され、選択したメッセージと同じスレッドにあるメッセージがハイライト表示されます。会話モードでは、スレッドを展開するまで、スレッド内の最新メッセージのみが表示されます。