式言語


例:データ型を変換する
1 @TextToNumber、@Text。次の例は、@Prompt を使って数値を対話的に読み込み、対数を計算して、@Prompt を使って答えを対話的に表示します。@Prompt の対象には文字列値しか許されないので、対数を計算する前に入力値 i を数値に変換しなければなりません。同様に、解答 n は文字列に変換してから表示します。
2 @Text。次の例は、@Now が返した現在の日付/時刻を日付/時刻形式 T1S1 に従って文字列に変換し、表示します。T1 は時刻のみ、S1 は時間と分のみという意味です。夕方の 6 時には、ヘッダーが「The time is ...」、内容が「06:00 PM」の情報ボックスが表示されます。
3 @Text。次の例は、数値 800 を数値形式 C,2 に従って文字列に変換し、表示します。C は通貨形式 (先頭にドル記号が付く)、2 は小数点以下桁数が 2 桁の 10 進数という意味です。ヘッダーが「800 dollars」、内容が「$800.00」の情報ボックスが表示されます。
4 @Text、@TextToTime。次の例は、文字列「Today」を今日の日付に変換し、@Prompt 用の文字列に変換します。たとえば、今日が 1995 年 7 月 8 日なら、ヘッダーが「Today's Date」、内容が「07/08/95」の情報ボックスが表示されます。
5 @IsNumber。次の例は、フィールド A と B を加算します。一方が数値ではない場合は、まず数値 0 に変換されます。数値フィールドには数値以外は入力できませんが、デフォルト式がないフィールドを空白のままにすると、デフォルトでヌル文字列になります。この式では、@IsNumber 関数によってこのような場合を処理しています。
6 @Char。次の例は、整数 65 を大文字の A に変換します。
関連項目