式言語


例:ComposeWithReference
1 次の例は、フォームまたはビューアクションである場合、主要文書へのリンクを含む [Reply] フォームを基にした返答文書を作成します。
2 次の例では、主要文書のコピーまたは主要文書への参照を含まない返答文書を作成します。
3 次の例は、主要文書のコピーを含む返答文書を作成します。
4 これらの 3 つの例は同等です。次の各例は、省略可能なセクションに主要文書のコピーを含む返答文書を作成します。
5 次の例は、インターネット形式で主要文書のコピーを含む返答文書を作成します。
6 次の例は、インターネット形式で省略可能なセクションに主要文書のコピーを含む返答文書を作成します。
7 次の例は、添付ファイルを外した状態で、主要文書のコピーを含む返答文書を作成します。
8 次の例は、添付ファイルを外した状態で、省略可能なセクションに主要文書のコピーを含む返答文書を作成します。
9 次の例を $ForwardSep サブフォームを含むデータベースのアクションボタンに使用すると、主要文書を参照する転送メールを作成します。
10 次の例は、現在のデータベースに転送メールメモを作成します。新しいメモに主要文書をコピーする前に、添付ファイルはすべて外されます。
11 次の例は、現在のデータベースに転送メールメモを作成します。新しい文書には、参照文書のインターネット形式の引用コピーが含まれます。添付ファイル、画像、その他の大容量オブジェクトがすべて取り外されてから、主要文書が新しい文書にコピーされます。
12 次の例は、フォーム上のアクションボタンから起動されると、現在の文書が保存済みかどうかをチェックします。保存済みでない場合は、現在の文書を保存してから responseDoc 返答文書を開いて、主要文書の本文を省略可能なセクションに入れます。

@If(@IsNewDoc;@Do(@Command([FileSave]); "");
@Command([ComposeWithReference];"";"responseDoc")

関連項目