メール
不在通知を設定するには、不在になる日時と戻ってくる日時などの不在通知設定を指定し、不在通知サービスを有効にする必要があります。戻ってくる日時には、不在通知の要約メッセージを受け取ることになります。そのメッセージには、留守中に不在通知サービスから不在返信が送られた送信者のリストが組み込まれます。
メモ それぞれの組織のサーバー設定に応じて、IBM Lotus Notes が指定の帰社日時に不在通知サービスを自動的に無効にする場合もあれば、帰社後に不在通知サービスを手動で無効にしなければならない場合もあります。後者の場合は、不在通知を無効にする必要があることを知らせる E メールを毎日受け取ることになります。
不在通知を有効にするには 1 必要に応じて、メールを開きます。 2 メッセージリストの上で、[オプション] - [不在通知] をクリックします。
3 不在になる日時と戻ってくる日時を指定します。
そうしないと、不在の時間は、空き時間スケジュールの中で「予約済み」に設定され、不在の時間には会議に出席できないと見なされます。
ヒント スパムの送信元に返信しないようにする場合は、このフィールドをオンにしておきます。
不在通知を無効にするにはそれぞれの組織のサーバー設定によっては、帰社後に不在通知を手動で無効にする必要があります (ただし、指定の帰社日時になると、不在返信の送信は停止します)。その場合は、不在通知を無効にする必要があることを知らせる E メールを受け取ることになります。 1 必要に応じて、メールを開きます。
2 メッセージリストの上で、[オプション] - [不在通知] をクリックします。
3 [無効化して閉じる] をクリックします。
メモ 留守中に送信者が多数のメッセージを送ってきたとしても、不在通知サービスからは、各送信者に対して自動返信が 1 回だけ送信されます。
通知サービスは、自動ブロードキャストではありません。自動返信を受け取るのは、留守中にメールを送ってきた送信者だけになります。
通知サービスは、指定の不在期間に送られてきたメールに対してのみ返信を送信します。指定の不在期間に週末が含まれていれば、その週末に送られてきたメールに対しても返信を送信します。
ヒント 送られてきたメールを帰社の前に確認したい場合は、受信メッセージのコピーを別の E メールアドレスに送るためのメールルールを作成することをお勧めします。
関連項目