アクセスレベル | ユーザーが実行できるタスク | 割り当てるユーザー |
管理者 | データベース ACL を更新する。
データベースを暗号化する。
複製の設定を更新する。
データベースを削除する。
下位のアクセスレベルで許可されているすべてのタスクを実行する。 | データベース担当者 2 人。これは、1 人が不在のときにもう 1 人がデータベースを管理できるようにするためです。 |
設計者 | データベースの全設計要素を更新する。
全文索引を作成する。
下位のアクセスレベルで許可されているすべてのタスクを実行する。 | データベース設計者と今後の設計変更の担当者か、そのどちらか |
編集者 | 文書を作成する。
他のユーザーが作成した文書も含め、すべての文書を編集する。
フォームに [読者] フィールドがない場合は、すべての文書を読む。[読者] フィールドに編集者がリストされていない場合、ACL に [編集者] のアクセス権があるユーザーは、文書を読んだり、編集できません。 | データベースの文書の作成、編集を許可する任意のユーザー |
作成者 | ユーザーまたはサーバーに [文書の作成] のアクセスレベル権限がある場合は、文書を作成する。ユーザーまたはサーバーに [作成者] のアクセス権を割り当てるときは、[文書の作成] のアクセスレベル権限も指定する必要があります。
文書に [作成者] フィールドがあり、そのユーザーが指定されている場合は、その文書だけを編集する。
フォームに [読者] フィールドがない場合は、すべての文書を読む。 | データベースに文書を投稿する必要のあるユーザー |
読者 | フォームに [読者] フィールドがあり、そのユーザーが指定されている場合は、その文書を読む。 | データベースの文書を読む必要はあるが、作成したり編集したりする必要のないユーザー |
投稿者 | 文書を作成する。ただし、パブリック文書 [読者] とパブリック文書 [作成者] のオプションがオンになっている場合に限ります。それ以外の場合は、アクセス権はありません。これは、設計者が付与を選択できる権限です。 | データベースに文書を投稿する必要はあるが、自分や他のユーザーの文書を読んだり編集したりする必要のないユーザー。たとえば、投票箱アプリケーションに使います。 |
なし | アクセス権はありません。ただし、パブリック文書 [読者] とパブリック文書 [作成者] のオプションがオンになっている場合は例外です。これは、設計者が付与を選択できる権限です。 | 退職したユーザー、データベースにアクセスする必要のないユーザー、特別にアクセスを許されたユーザー。
メモ 個人的にはデータベースにアクセスしないものの、データベースにアクセスするグループのメンバーになる可能性のあるユーザーに対しては、[なし] を個別に割り当てるほうがよい場合もあります。 |