ディレクトリサービス


スキーマデーモン
LDAP サービスは、サーバーで実行されると、一定間隔で実行されるスキーマデーモンを起動します。IBM(R) Lotus Domino(R) ディレクトリのシステム管理サーバーで実行されるスキーマデーモンは、スキーマの変更を導入し、この変更を、ドメイン内で LDAP サービスを実行している他の (下位の) サーバーに伝達します。各下位サーバーで実行されるスキーマデーモンは、システム管理サーバーから伝達されたスキーマ変更により、その LDAP サービスを更新します。[Domino LDAP Schema] データベース (SCHEMA.NSF) は、スキーマ変更の伝達手段です。

スキーマデーモンは、ドメイン内で実行されている各 LDAP サービスで使用するスキーマが最新であり、サーバー間で矛盾のないものになるようにします。スキーマデーモンは、LDAP サービスが最初に起動したときに実行され、その後、デフォルトでは 15 分間隔で実行されます。

デフォルトでは、LDAP サービスは、Domino ディレクトリのシステム管理サーバーで実行されます。LDAP サービスによってシステム管理サーバーで起動されるスキーマデーモンは、以下の処理を実行してそのドメインのスキーマを保守します。

1 SCHEMA.NTF テンプレートから [Domino LDAP Schema] データベース (SCHEMA.NSF) を作成します (このリリースでスキーマデーモンが初めて実行されたときと、その後、スキーマデータベースが削除されたとき)。

2 以下のファイルから情報を読み込んで、ドメインのスキーマをメモリ内に構築します。


3 初めて実行されたときに、メモリ内のスキーマを、ディスク上のスキーマデータベースの [All Schema Documents] ビューに発行します。その後、メモリにあるスキーマを、スキーマデータベースに発行した、ディスク上のスキーマと比較します。両者が異なる場合は、スキーマデータベースの [All Schema Documents] ビューを、メモリにある最新のスキーマで更新します。パフォーマンスへの影響を考慮して、このステップは、デフォルトでは 24 時間に 1 回だけ実行されます。デフォルトの間隔を変更するには、NOTES.INI の Schema_Daemon_Resynctime 設定を使用します。

4 LDAP サービスを実行している下位サーバーの間でスキーマデータベースのレプリカの内容が異なる場合に、スキーマデーモンのローカルのスキーマデータベースを下位サーバー上のレプリカに複製します。この複製は、手順 3 の終了直後に接続文書を使用せずに行われます。下位サーバーにスキーマデータベースのローカルレプリカがまだ存在しない場合は、システム管理サーバーのスキーマデーモンがその下位サーバーにローカルレプリカを作成します。

ドメイン内で LDAP サービスを実行している各下位サーバーのスキーマデーモンは、以下の処理を行います。

5 Domino ディレクトリのシステム管理サーバーにある、スキーマデータベースのレプリカから、自分のローカルのスキーマデータベースに情報を複製します。この複製は、この 2 つのレプリカの内容が異なる場合に実行されます。


6 初めて実行されたときに、ローカルのスキーマデータベースの [All Schema Documents] ビューでディスクに発行されたスキーマをメモリに読み込みます。続いて、メモリ内スキーマを、ローカルのスキーマデータベースでディスクに発行されたスキーマと比較します。両者が異なる場合は、ローカルのスキーマデータベースに発行された最新のスキーマでメモリ内スキーマを更新します。

ヒント 上記の手順を手動で開始するには、Tell LDAP ReloadSchema サーバーコマンドを使用します。

関連項目