ユーザーとサーバーの設定
中央管理で行える複製設定は、[文書のサブセットを複製] と [複製内容] だけです。[文書のサブセットを複製] はレプリカが受信できる文書を制御します。[複製内容] はレプリカが受信する文書以外の要素を制御します。
中央管理の複製設定を変更した場合、設定は複製が 2 回行われて初めて有効になるので注意してください。1 回目には、複製元サーバーから複製先サーバーに新しい設定が複製されます。2 回目は、新しい設定に基づいて複製が行われます。2 回目の複製は、複製元のデータベースが何らかの方法で更新されたときに実行されます。複製元データベースの更新を待たずに、新しい設定を強制的に有効にするには、複製履歴を消去します。
1 複製設定について理解していることを確認します。
2 この手順を実行するには、中央の複製元レプリカの ACL で [管理者] のアクセス権が設定されている必要があります。また、中央の複製元レプリカに、複製先レプリカすべての ACL で [管理者] のアクセス権が設定されている必要があります。
3 次のいずれかを実行します。
5 複製先サーバーを指定するには、[選択データベース] の隣のコンピュータアイコンをクリックします。複製先サーバー名を指定し、[サーバーの追加] を選択し、[OK] をクリックします。デフォルトのエントリをそのまま使っても構いません。複製先サーバーに IBM(R) Lotus Notes(R) Client を指定するには、Lotus Notes ユーザーの階層名を入力します。
6 複製元サーバーを指定するには、[複製相手] の隣のコンピュータアイコンをクリックします。複製元サーバー名を指定し、[サーバーの追加] を選択し、[OK] をクリックします。デフォルトのエントリをそのまま使っても構いません。複製元サーバーに Lotus Notes Client 名を指定するには、Lotus Notes ユーザーの階層名を入力します。
7 サーバーを削除するには、複製元か複製先のコンピュータアイコンをクリックし、サーバーを選択し、[サーバーの削除] を選択し、[OK] をクリックします。
8 指定した複製先レプリカで文書のサブセットを受信するには、[文書のサブセットを複製] をクリックします。複製するビューやフォルダを指定するか、複製式を指定します。
9 レプリカで受信する文書以外の要素を指定するには、[複製内容] で適切なオプションを有効にします。[式で選択] は必ず選択します。
10 複製元と複製先の組み合わせそれぞれについて、手順 5 から 9 を繰り返します。
11 [OK] をクリックします。
関連項目