モニタリング


障害復旧のクリーンアップスクリプトを指定する
任意のスクリプトを作成して、他のクリーンアップの前に実行することができます。ファイル FAULT_RECOVERY.ATT を使用して、スクリプトから情報を収集します。

1 IBM(R) Lotus Domino(R) Administrator で [設定] タブをクリックし、[サーバー] セクションを展開します。

2 サーバー文書を開いて [サーバーの編集] をクリックし、[基本] タブをクリックします。

3 [フォールトリカバリ] セクションで、次のフィールドに必要な情報を設定します。
フィールドアクション
サーバーの障害/クラッシュのあとに実行するスクリプト拡張子を含めた完全なスクリプト名を入力します。

このフィールドで Notes System Diagnostics (NSD) を有効にしないでください。[診断情報を収集するために NSD を実行] フィールドでは NSD を有効にできます。

メモ:ファイル名の箇所に使用するディレクトリの区切り文字 (スラッシュ) は、オペレーティングシステムに応じて変換されますが、引数のスラッシュは変換されません。

診断情報を収集するために NSD を実行障害やクラッシュが起きた場合に NSD を有効にするには、このフィールドを有効にします。
削除スクリプト最大実行時間クリーンアップスクリプトの実行時間を秒数で入力します。デフォルト値は 300 秒 (5 分) です。最大値は 1800 秒です。
Fault Recovery 実行制限5 分以内でクラッシュ 3 回など、指定した制限時間内に可能な再起動の回数を入力します。制限時間でのクラッシュ数が超過した場合、サーバーは再起動しないで終了します。
障害通知のメール先ユーザー名またはグループ名を入力します。サーバーの再起動時に、それがクラッシュ後の再起動であるかどうかが確認され、クラッシュ後の再起動の場合は、ユーザーまたはグループに電子メールが送信されます。
関連項目