MAIL
受信者全員が自分のメールファイルから特定のメッセージを削除すると、そのメッセージの参照数はゼロになり、メッセージは不要になります。ユーザー全員が自分のメールファイルから不要メッセージを削除すると即座に、共有メールデータベースからその不要メッセージの共有部分が自動的に削除されます。
以前のリリースの Lotus Domino では、ユーザーメールファイルへのリンクと不要メッセージは、ユーザーが各自のメールファイルからメッセージを削除した後に、即座に削除されませんでした。Object Collect タスクが実行され、参照するデータベースの各リンクを調べて参照の対象となる文書がまだ存在するかどうかを判断するという非効率的な処理が行われて初めて削除が実行されていました。
Lotus Domino では、Object Collect タスクを使って、メールファイルが共有メールデータベースと再同期化され、共有メールの統計が生成されます。共有メールデータベースが、受信した最新のメッセージを含まないバックアップから復旧された場合、共有メールデータベースとそれを使うメールファイルとの同期化が混乱する場合があります。結果として、これらのメッセージは不完全になり、読むことができません。メッセージヘッダーはユーザーのメールファイルに表示されますが、本文はオブジェクトストアにありません。Object Collect タスクを実行すると、不完全なメッセージが削除され、メールファイルがオブジェクトストアと同期化されます。Object Collect タスクは、オブジェクトストアを使用する各メールファイルを調べて、オブジェクトストアに本文のないメッセージを削除します。
メールファイルのレプリカが他のサーバーにある場合、同期化の間に削除されたメッセージは、共有メールサーバーのメールファイルに複製されるときに共有メールデータベースに復旧できます。
Object Collect タスクを実行してメッセージを削除すると、共有メール統計も自動的に生成されます。Object Collect タスクを使ってメッセージを削除せずに共有メール統計を生成する操作について詳しくは、「共有メール統計を生成、表示する」を参照してください。
削除されるメッセージを確認するには不要なメッセージを削除する前にコンソールで次のコマンドを入力して、削除される文書と削除後に使用可能になるディスク容量を確認します。
Load Object Collect -Force SHARED.NSF
注意 特定のデータベースを指定しない場合、Object Collect タスクは、すべての共有メールデータベースから不要なメッセージを削除します。また、-Force オプションを使ってコマンドを実行する前に、共有メールデータベースにメッセージを保存しているメールファイルが、すべて使用可能になっていることを確認してください。たとえば、メールファイルを移動したり、メールファイルで現在新規メールを受け取れない場合など、共有メールデータベースが参照するメールファイルに Lotus Domino が書き込めない場合、Object Collect タスクは、メールファイルが削除されたかのように動作します。この結果、このタスクは残す必要のあるメッセージを削除してしまいます。
ユーザーのメールファイルからメッセージを削除するにはコンソールで次のコマンドを入力します。
関連項目