データベース管理
サーバークラスタ内では、各データベースのレプリカを作成して、ある特定の 1 台のクラスタサーバーが利用できなくなっても、ユーザーが更新されたレプリカにアクセスできるようにすることが可能です。あるユーザーがレプリカを操作中の場合は、クラスタレプリカに削除マークを付けられます。こうすると、マークが付いたレプリカに新しいユーザーがアクセスできなくなり、現在の全ユーザーがそのデータベースの操作を終了すると、データベースが削除されます。データベースが削除される前に、変更内容がクラスタの他のレプリカにすべて複製されます。
クラスタのレプリカを削除する 1 データベース ACL で [管理者] のアクセス権が設定されていることを確認します。 2 Lotus Domino Administrator を使用して、削除するレプリカが格納されているサーバーを選択します。
3 [ファイル] タブをクリックします。
4 削除するレプリカがあるフォルダを選択します。
5 ファイルペインで削除するレプリカを選択します。
6 右側のツールペインで [データベース] - [クラスタ] を選択します。選択したレプリカを [クラスタ] ツールにドラッグする方法もあります。
7 [削除の保留] を選択します。
8 [OK] をクリックしてデータベースに削除マークを付けます。
非クラスタデータベースとそのレプリカをシステム管理プロセスを使用して削除する 1 データベース ACL で [管理者] のアクセス権が設定されていることを確認します。 2 Lotus Domino Administrator を使用して、削除するデータベースが格納されているサーバーを選択します。
4 削除するデータベースを選択します。
5 [データベース] - [削除] をクリックします。[データベースの削除の確認] ダイアログボックスが表示されます。
6 (省略可能) システム管理プロセスで他のレプリカを削除する場合は、[すべての別サーバーにあるこのデータベースの複製も削除する] を選択します。
7 Lotus Domino 8.0 以降を使用し、データベースリダイレクト機能を使用している場合は、次のチェックボックスのどちらか、または両方を選択できます。
リダイレクトデータベース参照機能について詳しくは、「データベースへのクライアント参照のリダイレクト」を参照してください。
非クラスタデータベースを手動で削除する 1 データベース ACL で自分に [管理者] のアクセス権が設定されていることを確認します。 2 ユーザーに削除予告と削除の理由を通知します。
3 データベースのレプリカがない場合は、アーカイブコピーを作成します。
4 元のデータベースのファイル名とパスを記録します。削除するデータベースを新しいデータベースに置き換えるときに、この記録を使います。新しいデータベースを使って、元のデータベースが削除されたことをユーザーに通知します。
5 データベースアイコンを選択します。
6 [ファイル] - [アプリケーション] - [削除] を選択します。
7 (省略可能) [すべての別サーバーにあるこのデータベースの複製も削除する] を選択します。
8 [はい] をクリックして削除を確定します。
9 削除したデータベースに関連するメール受信データベース文書をすべて削除します。
10 データベースライブラリとブックマークから、データベースを参照している部分を削除します。
11 データベースを削除したことをユーザーに通知します。
不要になったデータベースをアーカイブする時々アクセスする必要があるデータベースの場合は、アーカイブコピーを IBM(R) Lotus Domino(R) Server に保存します。一方、アクセスする必要がほとんどない場合は、データベースをファイルサーバーや光ディスクにコピーします。