モニタリング


メール受信統計を使用する
サーバーの IBM(R) Lotus Notes(R) メールにアクセスできれば、サーバーから統計を収集して自分宛てにメール送信できます。IBM(R) Lotus Domino(R) Administrator を使用できない場合やサーバーへの [管理者] アクセス権がない場合は、メール受信統計を使用します。

Stats タスクを起動すると、そのサーバーにメール受信データベース (STATMAIL.NSF) が作成されます。メール受信データベース名は、<サーバー> Stats/<組織> です。たとえば、Acme 社の Everest サーバーのメール受信データベース名は、Everest Stats/Acme となります。デフォルトでは、サーバー登録時にメール受信データベース文書が作成されます。この文書は Domino ディレクトリに格納され、メール受信が可能なデータベースのプロパティとロケーションを定義します。Lotus Domino Administrator で文書を開くには、[ユーザーとグループ] タブをクリックし、[メール受信データベースとリソース] ビューを開きます。

自分宛てに統計全部を送信することも一部だけ送信することもできます。統計名は、[設定] タブの [統計モニター] - [名前 & メッセージ (詳細)] ビューにすべて表示されます。統計のカテゴリは統計名の最初の部分に示されます。たとえば、統計 Disk.C.Free のカテゴリは Disk です。

統計を自分宛にメール送信するには 1 統計 & イベントデータベース (events4.nsf) を開きます。
2 [作成] - [メール] - [メッセージ] を選択します。

3 次のフィールドに必要な情報を設定し、メッセージを送信します。
フィールドアクション
宛先サーバーのメール受信データベースの名前を入力します。
件名次の操作のいずれかを行います。
  • ディスクやプラットフォームなど、統計のカテゴリを入力して統計のサブセットを取得します。
  • Disk.C.Free などの統計名を 1 つ入力します。
  • アスタリスクを使用して特定の統計グループを表します。たとえば、ドライブ C の全ディスク統計をレポートするには、Disk.C.* と入力します。
  • フィールドを空白のまま残し、サーバー統計をすべてメール送信します。
関連項目