フィールド | 説明 |
元のヘッダーより Resent ヘッダーを優先する | インバウンドメッセージの resent- ヘッダーを使用するかどうかを指定します。いくつかのメールプログラムは、メッセージを転送するときに転送側の送信者を示すヘッダー行を追加します。このヘッダーは「Resent-From:」などの resent- 接頭辞で始まります。受信されるメッセージには、次のように resent- ヘッダーと元の送信者を示すヘッダーが含まれています。
From:元の送信者
Resent-From:転送側送信者
いくつかの古いメールプログラムは、転送されたメッセージへの返信を resent-from ヘッダーに指定されたアドレス宛てに生成します。ただし、最新のメールプログラムは、resent- ヘッダーを単なる情報と見なし、通常、返信の生成には使用しません。代わりに、MIME 対応メールプログラムは、メッセージを転送するときに新しいメッセージを作成し、そのメッセージ内に MIME 本文パートのコンテントタイプメッセージとして元のメッセージをカプセル化します。
次のいずれかを選択します。
- [有効] - SMTP を介して転送されたメッセージを受信するときに、From ヘッダーに Resent-From ヘッダーの値を配置します。このオプションは、組織内の多数のユーザーが、resent- ヘッダーを使用するインターネットメッセージに返信するときに、誤って転送側送信者ではなく元の送信者宛てに返信してしまう場合にのみ選択します。
- [無効] - (デフォルト) インバウンドメッセージの resent- ヘッダーは無視されます。
|
ヘッダーからグループ名を削除 | Lotus Domino がインバウンドメッセージのメッセージヘッダーのインターネット配布リストの名前を維持するかどうかを指定します。RFC 822 はインターネットアドレスヘッダーに配布リストを含めることができるようにするグループ構造の使用を指定しています。グループは、次の形式のいずれかで指定されます。
- Groupname:;
- groupname:person1@domain.com, person2@domain.com, person3@domain.com;
メモ このオプションは、受信者リストの Lotus Notes/Domino グループ名の使用は制御しません。
次のいずれかを選択します。
- [はい] - SMTP 受信メッセージのアドレスヘッダーから RFC 822 グループ名をストリップします。
- [いいえ] - (デフォルト) SMTP 受信メッセージのアドレスヘッダーに RFC 822 グループ名を保持します。
|
それぞれの受信者のアドレスがどのアドレスヘッダーにも現れない場合、それらのアドレスを BCC リストに加える | 次のいずれかを選択します。
- [はい] - Lotus Domino が SMTP RCPT TO コマンドのアドレスと RFC 822 メッセージヘッダーの間の相違を解決できるようにします。アドレスをメッセージヘッダーではなく SMTP RCPT TO コマンドで参照する場合、Lotus Domino はメッセージの新しいコピーを作成し、そのアドレスを新しいメッセージの [BCC] フィールドに配置します。
- [いいえ] - (デフォルト) RCPT TO コマンドとメッセージヘッダーにリストされた受信者の相違は無視されます。
|
MIME でないメッセージや MIME メッセージでキャラクタセットが不明な場合、次の 8 ビットキャラクタセットを仮定 | メッセージにキャラクタセット情報が含まれず、自動キャラクタセット検出 ([MIME] - [変換オプション] - [インバウンド] タブ) が無効になっている場合、8 ビット文字でメッセージを表示するために Lotus Domino が使用するデフォルトのキャラクタセットを指定します。 |
キャラクタセット名の別名 | MIME をネイティブな MIME に変換できるようにする同等のキャラクタセットの代替名を入力します。別名によって、インバウンドメッセージのキャラクタセットの名前タグが、他のキャラクタセットのものであるかのように処理されます。
たとえば、受信メッセージのデータが実際は KOI8-R (キリル言語) であるのに ISO-8859-1 (西ヨーロッパ言語) とラベルが付けられることが多い環境では「ISO-8859-1」を「KOI8-R」にマッピングすると便利です。 |