設定 | 説明 |
Username | ユーザーの階層名 -- 例: John Smith/Acme |
KeyfileName | ユーザーの ID ファイル名のディレクトリパス -- 例: c:\program files\lotus\notes\data\jsmith.id |
Domino.Name | ユーザー名と同一ドメインにある Lotus Domino Server。階層名を入力する必要はありません。 |
Domino.Address | 必要に応じて、IBM Lotus Domino Server に接続するための IBM Lotus Domino Server のアドレス。たとえば、サーバーの IP アドレスなど。例: server.acme.com または 123.124.xxx.xxx |
Domino.Port | TCPIP などのポートの種類。 |
Domino.Server | 1 を選択すると Lotus Domino Server に接続され、0 を選択すると何も行われません。 |
AdditionalServices | 1 を設定すると、十分な情報が提供されている場合でも、[追加のサービス] パネルが強制的に表示されます。[追加のサービス] パネルには、インターネット、プロキシ、複製の設定が表示されます。 |
AdditionalServices.NetworkDial | [追加のサービス] ダイアログボックスで作成されたインターネットアカウントへネットワークダイヤルアップ接続するための設定用。 |
Mail.Incoming.Name | 受信メールアカウント名。これらの設定を参照するために使用する親しみのある名前。 |
Mail.Incoming.Server | 受信メール (POP または IMAP) サーバー名。 |
Mail.Incoming.Protocol | POP の場合は 1、IMAP の場合は 2。 |
Mail.Incoming.Username | メールアカウントユーザー名またはログイン名。 |
Mail.Incoming.Password | メールアカウントのパスワード。 |
Mail.Incoming.SSL | 受信インターネットメールの SSL プロトコルを使用不可にする場合は、0。使用可能にする場合は、1。 |
Mail.Outgoing.Name | 送信メールアカウント名。これらの設定を参照するために使用する親しみのある名前。 |
Mail.Outgoing.Server | 送信メール (SMTP) サーバー名。 |
Mail.Outgoing.Address | user@isp.com などの、ユーザーのインターネットメールアドレス。 |
Mail.InternetDomain | isp.com などのインターネットメールドメイン名。 |
Directory.Name | ディレクトリアカウント名。これらの設定を参照するために使用する親しみのある名前。 |
Directory.Server | ディレクトリ (LDAP) サーバー名。 |
News.Name | ニュースアカウント名。これらの設定を参照するために使用する親しみのある名前。 |
News.Server | ニュース (NNTP) サーバー名。 |
NetworkDial.EntryName | リモートネットワークダイヤルアップ電話帳のエントリ名。 |
NetworkDial.Phonenumber | ダイヤルイン番号。 |
NetworkDial.Username | リモートネットワークのユーザー名。 |
NetworkDial.Password | リモートネットワークのパスワード。 |
NetworkDial.Domain | リモートネットワークのドメイン。 |
DirectDial.Phonenumber | Lotus Domino Server の電話番号。 |
DirectDial.Prefix | ダイヤルアップの接頭辞 (必要な場合)。たとえば、外線にアクセスするには 9 を使用します。 |
DirectDial.Port | モデムの接続先の COM ポート。 |
DirectDial.Modem | モデムファイルのファイル仕様。 |
Proxy.HTTP | HTTP プロキシサーバーとポート - 例: proxy.isp.com:8080 など |
Proxy.FTP | FTP プロキシサーバーとポート - 例: proxy.isp.com:8080 など |
Proxy.Gopher | Gopher プロキシサーバーとポート - 例: proxy.isp.com:8080 など |
Proxy.SSL | SSL プロキシサーバーとポート - 例: proxy.isp.com:8080 など |
Proxy.HTTPTunnel | HTTP トンネルプロキシサーバーとポート - 例: proxy.isp.com:8080 など |
Proxy.SOCKS | SOCKS プロキシサーバーとポート - 例: proxy.isp.com:8080 など |
Proxy.None | これらのホストまたはドメインにはプロキシを使用しません。 |
Proxy.UseHTTP | HTTP プロキシサーバーを FTP、Gopher、SSL セキュリティのプロキシとして使用します。 |
Proxy.Username | ログオンが必要な場合のユーザー名。 |
Proxy.Password | ユーザーのパスワード。 |
Replication.Threshold | この数のメッセージがローカルのメールボックスにある場合、送信メールを転送します。 |
Replication.Schedule | 複製スケジュールを有効にします。 |
IM.Server | NOTES.INI 変数を IM_NO_SETUP= 1 に設定していない場合、IBM Lotus Instant Messaging サーバー名を指定する必要があります。NOTES.INI 変数を使用するには、Lotus Notes/Domino CD にある InstallShield Tuner も使用する必要があります。
この変数を 1 に設定すると、新しいクライアントの設定中またはアップブレード中に [IM 設定] ダイアログボックスが表示されません。スクリプトを使用したクライアントセットアップの IM 変数はすべて無視されます。IM を設定したい場合は、NOTES.INI 変数を NOTES.INI ファイルから外に出したままにするか、0 に設定します (IM_NO_SETUP=0)。 |
IM.Port | IBM Lotus Instant Messaging サーバーポート (任意の正数) |
IM.ConnectWhen | (省略可能な設定) IBM Lotus Instant Messaging に接続するタイミングを定義します。
- 0 -- Lotus Notes ログイン時 (デフォルト)
- 2 -- 手動
|
IM.Protocol | 次の中から 1 つを使用します。
- [0] -- IBM Lotus Instant Messaging サーバーに直接接続
- [1] -- HTTP プロトコルを使用して IBM Lotus Instant Messaging サーバーに直接接続
- [2] -- HTTP 設定を使用して IBM Lotus Instant Messaging サーバーに直接接続
- 3 -- プロキシを使用
|
IM.ProxyType | IM.Protocol が 3 に設定されている場合に必要です。次の中から 1 つを使用します。
- 0 -- SOCKS4 プロキシ
- 1 -- SOCKS5 プロキシ
- 2 -- HTTPS プロキシ
- 3 -- HTTP プロキシ
|
IM.ProxyServer | IM.Protocol が 3 に設定されている場合に必要です。IBM Lotus Instant Messaging プロキシサーバーの名前。 |
IM.ProxyPort | IM.Protocol が 3 に設定されている場合に必要です。IBM Lotus Instant Messaging プロキシサーバーのポート (任意の正数)。 |
IM.ServerNameResolve | IM.ProxyType が 1 の場合にのみ使用されますが、必須ではありません。次の値のいずれかを使用します。
- 0 -- IM.ServerNameResolve を使用不可にします。
- 1 -- IM.ServerNameResolve を使用可能にします。
|
IM.ProxyUsername | IM.Protocol が 3 に設定され、IM.ProxyType が SOCKS4 でない場合に必要です。 |
KeyFileName=G:\shareddrive\userid\jemployee.id
Domino.Server=1
Domino.Name=servername/domain (For example, server1/sales/enterprise)
Domino.Port=TCP/IP
IM.Server=servername.misc.domain.com
IM.Port=12345
IM.ConnectWhen=2
IM.Protocol=3
IM.ProxyType=2
IM.ProxyServer=sametimeproxy.domain.com
IM.ProxyPort=789
IM.ServerNameResolve=0
IM.ProxyUsername=joeemployee
AdditionalServices=0
Mail.Incoming.Protocol=2
Mail.Incoming.Name=INCOMING INET MAIL
Mail.Incoming.Server=servername.misc.domain.com
Mail.Incoming.Username=jemployee
Mail.Incoming.Password=xyz123
Mail.Incoming.SSL=0
Mail.Outgoing.Name=OUTGOING INET MAIL
Mail.Outgoing.Server=servername.misc.domain.com
Mail.Outgoing.Address=joeemployee@domain.com
Mail.InternetDomain=misc.domain.com
AdditionalServices.NetworkDial=1
NetworkDial.EntryName=TEST 1 Dial-up Connection
NetworkDial.Username=jemployee
NetworkDial.Password=xyz123
NetworkDial.Phonenumber=area code-phone-number (For example, 508-123-4567)
NetworkDial.Domain=domainname
News.Name=NEWS SERVER ACCOUNT
News.Server=server.domain.com
Directory.Name=LDAP DIRECTORY SERVER ACCOUNT
Directory.Server=name.misc.domain.com
Proxy.UseHTTP=0
Proxy.HTTP=proxy.domain.com:8080
Proxy.FTP=proxy.fake.com:8080
Proxy.Gopher=proxy.fake.com:8080
Proxy.SSL=proxy.fake.com:8080
Proxy.SOCKS=proxy.domain.com:1080
Proxy.HTTPTunnel=proxy.domain.com:8080
Proxy.None=domain.com
Replication.Threshold=3
Replication.Schedule=1