ユーザーとサーバーの設定
1 送信側サーバーは、前回受信側サーバーとの接続に成功した方法と同じ方法を使って接続しようとします。次の 2 つの例外があります。
3 送信側サーバーは、IBM(R) Lotus Domino(R) ディレクトリの中優先順位の接続文書をチェックして、受信側サーバーに接続するために使用するパスの情報を探します。中優先順位の接続文書は、[使用優先度] フィールドで [中] が選択されている文書です。同一の受信側サーバーに対して複数の中優先順位の接続文書がある場合、送信側サーバーは接続タイプに従って次の順序で接続文書を選択します。
5 送信側サーバーのローカル Domino ディレクトリに受信側サーバーの情報がないときは、サーバーの共通名をアドレスとして使って、LAN にある受信側サーバーに直接接続しようとします。
6 送信側サーバーは、低優先順位の接続文書を調べます。優先順位の低い接続文書は、[使用優先度] フィールドに [低] が選択されている文書です。
7 それでも送信側サーバーが受信側サーバーへのパスを見つけられない場合は、接続できないというメッセージを発行します。
メモ クライアントがサーバーに接続する場合も、検索ロジックは同じです。ただし例外として、上記の手順 1 から手順 5 に失敗すると、クライアントはロケーション文書にデフォルトでリストされているパススルーサーバーを使って接続しようとします。ロケーション文書にデフォルトのパススルーサーバーが定義されておらず、クライアントがすでに IBM(R) Lotus Notes(R) ダイレクトダイヤルアップ接続で直接サーバーに接続している場合、クライアントはそのサーバーをパススルーサーバーとして使用して、受信側サーバーに接続します。
サーバーの接続方法に関する情報を表示するには、ログファイル (LOG.NSF) の [Miscellaneous Events] ビューを開きます。ログファイルに記録される接続に関する情報量は、ログレベルを変えることにより変更できます。
ログファイルの使用について詳しくは、「Lotus Domino サーバーログ」を参照してください。
関連項目