ディレクトリサービス


複数ディレクトリ環境での識別名の書式
IBM(R) Lotus Domino(R) ディレクトリと LDAP ディレクトリの両方にエントリがある複数ディレクトリ環境の場合は、どのコンテキストで IBM(R) Lotus Notes(R) DN を使用し、どのコンテキストで LDAP DN (RFC 2253 で定義) を使用するかを理解する必要があります。一般に、Lotus Domino データベースフィールド (たとえば、[Fullname] フィールドまたは他の名前フィールド) または ACL では Lotus Notes DN を使用し、LDAP ディレクトリ属性では LDAP DN を使用します。

さらに、複数ディレクトリ環境では、Lotus Notes と LDAP DN の書式間での名前の変換が必要となります。たとえば、Lotus Domino データベースの ACL に LDAP ディレクトリに存在するエントリの DN (すなわち、Fullnameの追加値) を入力する場合、Lotus Notes DN の書式に変換する必要があります。または、ディレクトリアシスタントで Lotus Notes DN のマッピング機能を使用する場合、Lotus Notes DN を LDAP の書式に変換し、LDAP ディレクトリの特定の属性にその値を使用する必要があります。

メモ [Domino Fullname] フィールドの 2 番目の値は、Lotus Notes 「共通名」値であるため、その値として、LDAP DN を追加してはいけません。

次の表は、これらの変換方法をまとめたものです。
名前の構成要素に指定する文字LDAP DN での表現Lotus Notes DN での表現
, <コンマ>\, <バックスラッシュ + カンマ>, <コンマ>
+ <プラス記号>\+ <バックスラッシュ + プラス記号>+ <プラス記号>
\ <バックスラッシュ>\\ <バックスラッシュ + バックスラッシュ>\ <バックスラッシュ>
> <大なり記号>\\ <バックスラッシュ + バックスラッシュ>> <大なり記号>
< <小なり記号>\< <バックスラッシュ + 小なり記号>< <小なり記号>
; <セミコロン>\; <バックスラッシュ + セミコロン>; <セミコロン>
" <引用符>\" <バックスラッシュ + 引用符>"""
= <等号記号>\= <バックスラッシュ + 等号記号>=
# <シャープ記号>\# <バックスラッシュ + シャープ記号>#
@ <アットマーク>@ <アットマーク>"@"
/ <スラッシュ>/ <スラッシュ>"/"
関連項目