MAIL


メッセージタイムアウト時間を設定する
ルーターは、最初の試行でメッセージを転送できない場合は一定の間隔で配信を試行し続けます。試行間隔は、サーバー設定文書の [転送再試行間隔の初期値] フィールドで指定します。指定したタイムアウト時間内にメッセージを配信できない場合 (またはユーザーのメールサーバーへの経路上の次のサーバーに転送できない場合)、ルーターは送信者に送信エラーレポートを返します。デフォルトでは、メッセージタイムアウト値は 24 時間です。

特定のサーバーのメールファイルにさらに長い時間アクセスできなくなった場合、他のサーバーのデフォルトのタイムアウト値を増やすことを検討してください。タイムアウト値を大きくすると、転送および配信エラーのために重要なメールが返される可能性が少なくなります。

インターネットでは、メッセージ転送のタイムアウト値は、通常 5 日間です。つまり、次の中継サーバーにアクセスできない場合、接続側サーバーは、送信を中止して送信エラーレポートを生成する前に 5 日間転送を試行し続けます。

タイムアウト値を n 日間に増やすと、送信者はメッセージを送信してから n 日後に配信不能メールの送信エラーレポートを受信します。

連続する再試行のそれぞれがサーバーリソースを消費するため、配信不能メールが多数存在すると、サーバーに非常に大きな負荷がかかります。MAIL.BOX 内の配信待ちメールの量が増えていることに気がついたら、メッセージを調べてその発信元と送信先の有効性を判別します。配信待ちメッセージの大部分が存在しないユーザー宛てであるか、既知の SPAM メーラーまたは SPAM メーラーの可能性がある発信元から送信されている場合、タイムアウト時間を小さい値に変更することを検討してください。タイムアウト値を小さくすると、サーバーがメッセージを配信不能とマークするまでの時間が短くなり、再試行数が減少します。

配信不能メールの管理について詳しくは、「MAIL.BOX の配信不能メールを管理する」を参照してください。

サーバーが受け入れる前に不要なメールを拒否する方法について詳しくは、「SMTP のインバウンド配信を制限する」を参照してください。

メールを自動的に処理するメールルールの使用について詳しくは、「サーバーメールルールを設定する」を参照してください。

メッセージタイムアウト時間を設定するには 1 IBM(R) Lotus Domino(R) Administrator で Domino ディレクトリを開き、[設定] タブをクリックします。
2 既存のサーバー設定文書を編集するには、編集する文書をハイライト表示し、[サーバー設定の編集] をクリックします。新しいサーバー設定文書を作成するには、設定文書を適用するサーバーをハイライト表示し、[サーバー設定の追加] をクリックします。

3 [NOTES.INI] タブをクリックします。

4 [パラメータの設定/編集] をクリックします。

5 [アイテム] フィールドに次のように入力します。


6 [値] フィールドに送信者に配信不能メールを返すまでの日数を入力し、[追加] をクリックしてから、[OK] をクリックします。
7 [保存して閉じる] をクリックします。

関連項目