アプリケーションの設計
アクセスしやすいアプリケーションを設計する
アプリケーションを設計する場合、身体が不自由な人たちでもアプリケーションにアクセスできるようにする方法があります。身体の不自由な人たちでもアクセスできるようにするには、次のことが必要です。
キーボードでアクセス可能 -- アプリケーションは、マウスや他のポインティングデバイスなしでも、キーボードでアクセス可能であること。
スクリーンリーダーでアクセス可能 - 視覚障害のあるユーザーがスクリーンリーダーを使用できる場合、アプリケーションがそれに対応していること。
スクリーンリーダーソフトウェアは、デジタル音声シンセサイザソフトウェアと連携し、画面上のもの、またはカーソルが指示しているものを音声化します。スクリーンリーダーが機能し、画像の情報を音声化するためには、グラフィカルユーザーインターフェース (GUI) の詳細な情報をスクリーンリーダーソフトウェアが認識できるようにしなければなりません。
Notes Client は、キーボードでアクセス可能であり、またスクリーンリーダーでもアクセス可能です。スクリーンリーダーをサポートしているプラットフォームで、Notes は MS Active Accessibility (現在では Windows 95 と Windows NT でのみ使用可能) を使用しています。Designer で作成したオブジェクトの多くには、イメージやアプレットについて「代替テキスト」という説明を使用できるなど、アクセス性を向上する機能はありますが、アクセスできないアプリケーションを Designer に作成することもありえます。また、設計要素の中にはアクセスできないものがいくつかあります。ただし Domino Server では、可能であれば必ずアクセス可能な HTML が自動的に生成されます。
関連項目
アクセスしやすいアプリケーションの設計上の留意事項
アクセシビリティとキーボードショートカット
用語集
ヘルプに対するフィードバック
ヘルプの使い方
ヘルプを開く
用語集
ヘルプに対するフィードバック
ヘルプの使い方
ヘルプを開く