アプリケーションの設計
列にプログラム名を割り当てる [名前] フィールドには、スクリプトまたは式で列を参照するための、列に割り当てられたデフォルトの名前が表示されます。この名前を編集してより分かりやすいものに変更できます。プログラム名を使用してすでに式を作成している場合は、列に割り当てられた名前の編集に注意が必要です。この名前を変更すると、この名前を使用しているすべての式の実行が中断されます。
ユーザーがビューから文書を編集できる InViewEdit イベントをプログラムするには、列のプログラム名が必要です。この機能について詳しくは、「ユーザーがビューから文書を編集または作成できるようにする」を参照してください。
シンプルファンクションで列に割り当てられたプログラム名を使用する 最初にシンプルファンクションを使用して列を定義して、次に最初の列の値に従ってもう 1 つの列を作成する場合は、最初の列のプログラム名を編集して、ドル記号 ($) と数字以外のものに変更する必要があります。式に $1 を挿入すると、= the quantity/value of 1 と等しくなります。式に「$1」を挿入すると、変数、フィールド、列の名前ではなく、文字列として処理されます。
たとえば、ビュー内の最初の列が作成者 (シンプルファンクション) で、プログラム名 $1 を使用して、列 1 の値に基づいて 2 番目の列に表示させたい場合、列 1 のプログラム名を $1 から $one に変更してから、列 2 の式で新しいプログラム名を参照できます。例を次に示します。@if($one = "Mary Stone/Acme";"READ THIS"; "ignore this")
シンプルファンクションで割り当てられた次の列名は制限されています。つまり、これらのプログラム名は式で使用できません。制限された列名は、[ビューの #] 列、[省略/展開]、[返答の # (1 レベル)] および [返答の # (すべてのレベル)] です。
列で非表示式を使用する 非表示式を使用すると、ビューが最初に表示されたときに、条件に従って列を非表示にできます。たとえば、特定のユーザーに対して列を非表示にするには、[列のプロパティ] インフォボックスの [詳細] タブで、[式が真のとき列を非表示] をチェックして次の式を入力します。
@If(@Name([CN];@Username) = "John Smith")
この式は、ビューが最初に表示されたときに評価されるので、ビューを表示した後に特定の条件が一致しても、その非表示式は失敗となります。
注意 非表示式はセキュリティ目的には使用できません。ユーザーは文書のプロパティを表示することで情報を得ることができます。この機能は、ビューで情報の表示を制御する方法として使用します。
メモ 式に従って列を選んで非表示にする機能は Domino Designer 6 の新機能なので、この方法で非表示にした列は、[Notes R5 以前で非表示] オプションのチェックボックスもオンにしない限り、これ以前の Notes Client では表示されます。
R5 クライアントから列を非表示にする Lotus Domino Designer 6 以降で [列を非表示] チェックボックスをオンにすると、R5 クライアントでアプリケーションにアクセスしたときにも、列は非表示になります。Domino Designer 6 以降で [式が真のとき列を非表示] チェックボックスをオンにしても、R5 クライアントからアクセスされたときには、その列は表示されます。R5 では列を選んで非表示にできないからです。[式が真のとき列を非表示] のためにこのオプションを使用する場合は、[Notes R5 以前で非表示] オプションのチェックボックスをオンにします。
Web アプリケーションでリンクとして列の値を表示する Web クライアントのユーザーがビューから文書を開くには、文書にリンクされた列をクリックします。デフォルトでは、ビューの左端の列がリンク列として使用されます。別のリンク列を指定すれば、このデフォルト設定を変更できます。ただし、リンクをカスタマイズすると、デフォルト設定に戻すことはできません。少なくともそのビューでは、1 列以上のリンク列指定を継続する必要があります。
1 リンク列として表示する列を 1 つ以上クリックします。
2 [列のプロパティ] インフォボックスを開いて、[詳細] タブをクリックします。
3 [Web アクセス] の [列の値をリンクとして表示する] を選択します。
関連項目