メール


Notes 配信を設定する
1 接続文書を作成して、異なる Notes 名前付きネットワークに属するサーバー間でメッセージを転送できるようにします。接続文書では、2 台のサーバーがメールを交換し、複製によって共通データベースを更新する方法と時期を指定します。異なる Notes 名前付きネットワークに属するサーバー間でメールを配信するには、一方のサーバーから他方のサーバーへの配信とその逆の配信を定義する 2 つの接続文書が必要になります。

2 メッセージングシステムトポロジーに合わせて、必要に応じて次の文書を作成します。

Notes 配信の接続方法は次の条件によって異なります。 また、作成する必要のある接続文書の数は、メールの配信方法、つまりサーバーと相互にメールを配信するか、サーバーに配信するだけか、またはサーバーから配信するだけかによります。ほとんどの場合、メールは双方向に配信するので、通常は接続ごとに 2 つの接続文書を作成する必要があります。

小規模な Domino ネットワークでは、メール配信と複製のスケジュール設定に同一の接続文書を使うことによって、接続文書の数を最小限に抑えることができます。または、タスクごとに個別の接続文書を作成できます。

次の表は一般的な接続の種類とその接続の設定に必要な文書を説明したものです。
必要な接続の種類接続に必要な文書
同じ Domino 名前付きネットワーク内のサーバーへの接続接続文書は必要ありません。各サーバーのサーバー文書の [ポート] - [Notes ネットワークポート] タブに共通のエントリがあります。
ローカル Domino ドメイン内の別の Domino 名前付きネットワーク内のサーバーへの接続2 つの接続文書。サーバーごとに 1 つずつ作成して、メールを双方向に配信します。
隣接 Domino ドメインへの接続2 つの接続文書。Domino ドメインごとに 1 つずつ作成して、メールを双方向に配信します。

制限が必要な場合は、隣接ドメイン文書を 1 つ作成します。

非隣接 Domino ドメインへの接続2 つの接続文書。隣接 Domino ドメインに接続する Domino ドメインごとに 1 つずつ作成します。

2 つの非隣接ドメイン文書。非隣接 Domino ドメインごとに 1 つずつ作成され、制限を加えることによって第 1 ドメインと第 3 ドメインとの間の中間ドメイン上のアドレス設定を単純化します。

異種ドメインのゲートウェイへの接続1 つの異種ドメイン文書。ファックスやポケベルのシステムなどメール以外のメッセージングシステムを表す異種ドメインを定義します。
SMTP 対応サーバーへの接続 (たとえば、インターネットにメールを送信できるサーバー)1 つの異種 SMTP ドメイン文書。インターネットに送信されるメッセージの宛先を定義します。

1 つの SMTP 接続文書。SMTP 対応サーバーを指定します。

メモ 接続文書を作成するとデフォルトで Notes 配信が有効になります。

関連項目