メールとディレクトリの移行


Notes にメールを配信するポストオフィスを指定する
cc:Mail MTA を使って cc:Mail と Lotus Notes を接続しているネットワークでは、cc:Mail Domino Upgrade Service の設定により、cc:Mail ポストオフィスから Notes への自動転送を実行できます。メッセージを自動で転送すると、後で追加分のメッセージを移行する必要がなくなります

cc:Mail の登録名簿では、ポストオフィスに対応したメールボックスのロケーションを表すロケーションコードがユーザーごとに割り当てられています。 メッセージを受信したポストオフィスは、このロケーションコードを調べ、受信者のメールボックスを現在のポストオフィスで検索するか、別のポストオフィスで検索するかを決定します。移行前の状態では、メールファイルがローカルポストオフィスにある cc:Mail ユーザーには、大文字「L」のロケーションコードが割り当てられます。

デフォルトでは、このロケーションコードは移行後も変化しません。したがって、以前の cc:Mail メールボックスに送られたメールも引き続き受信されます。cc:Mail MTA を使用しない場合、限られた期間だけ古いメールボックスを使用してメールを受信することも可能です。後で cc:Mail Domino Upgrade Service を再実行して、古いメールボックスに受信したメッセージをユーザーの Notes メールファイルに移行できます。

2 回目に移行を実行する方法について詳しくは、「登録後に追加された cc:Mail メッセージを移行する」の項目を参照してください。

メールの転送を設定するには、[cc:Mail Upgrade Advanced Settings] ダイアログボックスのその他の設定ペインで、使用可能なリモートポストオフィスのリストからユーザー移行先 Notes ドメインの名前を選択します。このドメインは、MTA により cc:Mail ポストオフィスに接続している必要があります。さらに、ドメイン名がリモートポストオフィスとして登録名簿に登録されている必要もあります。通常、cc:Mail と Lotus Notes の間のゲートウェイとして機能する Notes ドメイン名は、登録名簿内で cc:Mail MTA サーバーの存在する Notes ドメインと同じ名前になっています。

Lotus Notes にメールを配信するポストオフィスを指定する場合、cc:Mail の登録名簿には、移行された各ユーザーのエントリが保持されます。ただし、ユーザーの cc:Mail 登録名簿に含まれる情報は cc:Mail Domino Upgrade Service によって次のように更新されます。


cc:Mail Domino Upgrade Service によってユーザーのロケーション情報が変更された後では、ユーザーは、cc:Mail クライアントを使用して cc:Mail ポストオフィスからメッセージを参照することはできません。

移行後に残された cc:Mail ユーザーファイルとメッセージ
移行の後で、cc:Mail Domino Upgrade Service により cc:Mail の登録名簿のユーザーエントリのアドレスとロケーションの種類が変更された場合、そのユーザーは cc:Mail メールボックスにアクセスできなくなります。ただし、cc:Mail ユーザーファイルとメールボックスのメッセージは cc:Mail ポストオフィスに残ります。cc:Mail の ADMIN や WinAdmin を使用してユーザーのロケーション情報を元の大文字の「L」 (ローカル) に戻すと、メールボックスや関連するメールデータ (個人宛先リストやアーカイブなど) にアクセスする cc:Mail クライアントの機能は復旧できます。ロケーションを元に戻した場合、必要に応じてユーザーを再び移行することもできます。

cc:Mail ポストオフィスからユーザーデータを削除する方法について詳しくは、「移行されたユーザーのユーザーファイルとメッセージを cc:Mail ポストオフィスから削除する」の項目を参照してください。